再エネ 西原小学校放課後子ども教室で出前授業を実施

7月23日(水)西原小学校放課後子ども教室で出前授業を実施しました。小学1~3年生39名で「ちきゅうがおねつだ」の紙芝居と実験、かざぐるま工作の出前授業でした。会場は体育館で、机がなかったので床にすわりお話と工作を行ない、とにかく元気いっぱいの子どもたちで、走り回る児童たちを先方のスタッフも抑えきれない様子で楽しい授業となりました。太陽の大きさをバルーンで示した話は、とても印象的だったようでアンケートにも現れていました。今年度からアンケ―トに取り入れた考えるESD的質問にははっきりと学年差がでていて、高学年は問題点を押さえ、自分の意見を主張する傾向がありアンケートの狙いが現れています。かざぐるまは全員が完成、良く回り体育館を走り回る児童の笑顔が印象的でした。(写真参照)

宇都宮市環境学習センター

Refilljapan 地域リフィル

宇都宮大学国際学部 髙橋若菜研究室