4月12日(土)今年度最初の再生可能エネルギー部会を開催しました。(写真)年度初めから多くの議題があり、ややパンク気味です。初めに今年度の環境出前授業のあり方についての議論整理が行われ、いよいよその準備が開始されます。今年度から実験テーブルを6つから5つに減らし内容を充実させることも確認しました。また授業終了時に行うアンケートにはESD的要素を入れた考える質問を追加しました。セブンイレブン記念財団助成金の24年度実績報告と25年度獲得予算と購入予定品の紹介がありました。今出部員を講師に先日閣議決定された「国の第7次エネルギー基本計画」の解説がありました。再エネ拡大の方向は示されたものの、新しい技術に頼るところが多く確実な既存技術をもっと活用すべきとの意見がだされました。今後の進捗を注目する必要があります。展示パネルの更新データの確認を2点完了しました。残るパネルは5点。秋に実施するバス見学会の行先は、今市揚水発電所とソーラーシェアリングとする方向で整理しました。最後に、大桐部員のガンバリで「再エネ部会」のグループライン設定が実現できました。