再エネ5月定例会報告です

5月14日(土)再生可能エネルギー部会を開催しました。大学連携での新しい取組み3Cキッズカレッジ(小中学生向けオンライン授業)の計画を報告、さらに今年度も宇大生が再エネ部会の出前授業や部会にフィールドワーク(参与観察)として参加するこが報告されました。今年度の出前授業は10件獲得を目指して広報活動を進めてきましたが、すでに9件(直近データでは12件)と順調に伸びています。春に宇都宮市内の放課後子ども教室コーディネーターに配布した「出前授業無料で承ります!」チラシが功を奏しているようです。「なぜ発電できる」の実験装置を今出部員が試作し展示(写真)しました。分かり易い装置で今後の出前授業での活用が期待できます。また、再エネ熱利用のキーテクノロジーである「ヒートポンプ」について、室井部会長が分かり易いパネルを作成し展示説明しました。前年度作成した「ヒートポンプ実験装置」も使い6月4日環境学習センターでの講座で展示説明する予定です。

宇都宮市環境学習センター